カメラ

一眼レフカメラ|レンズの掃除、手入れに必要なアイテム3つ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

レンズのクリーニングってどうする?

カメラを始めた友人からよく尋ねられるのがレンズの手入れの仕方。
マニュアルに書いてあるわけでもなく、特に決まったやり方があるわけでもないので、余計にどうしたらいいのか分からないようです。

そこでレンズのクリーニングに最低限必要なアイテム3つを紹介してみます。

レンズのクリーニングにマストなアイテム

レンズのクリーニングに最低限必要なものは以下の3点。

・レンズ保護フィルター
・ダストブロアー
・クリーニングティッシュ

(レンズペンというものもありますが、私は必要性を感じませんでした。)

レンズクリーニング

レンズ保護フィルター

マスト、という訳ではないのですが、生のレンズ表面は比較的柔らかく傷が付きやすいので、埃がついたまま、乾いた布などで拭くと傷がつく原因になります。
また、レンズ表面には逆光などに耐えられるように特殊なコーティングが施されていることが多く、保護フィルターを一枚かませておけば、コーティングの保護にもなります。
万一レンズ表面が傷付くようなことがあっても、フィルターを替えれば済むので、精神的にも経済的にも安心です。

レンズ表面を汚したり傷つけたりしてメーカーに修理に出すためのお金と時間が有り余っているのでなければ、レンズ保護フィルターの装着を強くおすすめします。

kenko 保護フィルターkenko 保護フィルター
<保護フィルターの選び方>
レンズには「フィルター径」(Φ49mmとかΦ67mmとか)というものが表示されているので、自分のレンズにあったフィルターを用意しましょう。
各メーカーから様々なフィルターが出ていますが、私は「Kenko」のものを使っています。
いくつかのグレードがありますが、その違いは主に汚れの付きにくさ、落としやすさです。
「Kenko」の上級グレード「Zeta」は確かに汚れに強いですが、よほどこだわりがない限りは標準グレードの「PRO1D」で十分です。

両者の間に光学的な差異を感じることはほとんどありません。

kenko 保護フィルター

保護フィルターは画質に影響する、と嫌う人もいますが、作品や仕事にするのでなければ、そこまで気にする必要はないです。

ダストブロアー

レンズについた埃を口で吹いていませんか?

これ、唾や水分を含んだ吐息でレンズ表面が結局汚れるので避けてください。

ブロアーを使うことで、レンズ表面の付着物を乾いたまま取り除けます。このとき、レンズ面を下に向けてブロアーを吹けば、埃が戻ってきません。

ブロアーには大小2種類ありますが、「大」は吹く力が強いので自宅用、「小」はコンパクトなので携帯用と使い分けるといいと思います。
ものによってはブラシが付属しています。これはあってもなくてもいいですが、ブロアーでは吹き飛ばせない埃がある時に役立つ場合もあります。

hakuba ブロワー

 

クリーニングペーパー

レンズ表面を拭く、ノンアルコールのウェットタイプティッシュです。
表面に付着した指紋や油はこれできれいに拭き取れます。
ウェットタイプですが、拭き後は放っておいてもほとんど自然に消えていきます。
「king」のものが洗浄力、コスパ共に素晴らしいのですが、パッケージデザインが変わって以降、洗浄力が落ちたとの評価が多いです。
私はまだ新デザインのものを試していないのでこの点は未確認です。

king クリーニングティッシュ
king クリーニングティッシュ
このクリーニングペーパーは使い切りである点がポイントです。
繰り返し使えるクリーニングクロスのようなものだと、二回目以降は汚れを塗りこむようなものです。

外で撮影していて止むを得ずあり合わせの布などで拭いた後も、帰宅してからきちんとメンテナンスしてあげたほうがいいでしょう。

king クリーニングティッシュ

クリーニングの流れ

ここまで紹介してきたアイテムを使ったクリーニングの流れは以下の通り。

※レンズを手に入れた時点で保護フィルターを装着しておく。
①ブロアーでレンズ表面を吹いて付着物を取り除く。(レンズを下に向けて吹けば、埃が戻ってきません)
クリーニングティッシュでレンズの中心から周辺へ円状に優しく拭く。
③拭き跡は自然に消えていくが、最後にレンズの縁へ拭き上げると確実。
④仕上げに再度ブロアーで吹いて、付着物を取り除く。

レンズクリーニングレンズクリーニングレンズクリーニング また、レンズには「前玉」「後ろ玉」があり、カメラ本体に接している方が「後ろ玉」です。
基本的には今までのクリーニングの話は「前玉」が対象です。
「後ろ玉」は使用時にはカメラ本体で塞がれていて、保管時にはキャップをするので外に露出することが少なく、レンズの交換時などにブロアーで拭いてやるだけで十分だと思います。

「前玉」
レンズ 前玉「後ろ玉」
レンズ 後ろ玉

まとめ

クリーニングのタイミングとしては、撮影を終えて帰宅したその日のうちに行ってしまうのがベストです。

出かける前はそんなに余裕がないことが多いですから…

汚れについてそんなに神経質になる必要はありませんが、汚れがひどいと写真に映りこんだり、余計な反射が生じたりすることもあります。

最低限のクリーニングで楽しい撮影を!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です